本文へ移動

#01

3Rってなに?

マナブ先生

ねえ、みんな。みらいの容器(ようき)って、どんなふうに変(か)わっていくと思(おも)う?

カンタ

えーっと。ロケットみたいに飛(と)ぶとか?

ヨウコ

それより、地球(ちきゅう)にやさしい容器(ようき)とかじゃない?

マナブ先生

地球(ちきゅう)を大切(たいせつ)に守(まも)るために、みんなに覚(おぼ)えておいてほしいことがあるんだ。それが「3R(スリーアール)。3つのR(アール)」なんだ。

カンタ

スリーアール?すごーい。なんかかっこいい!

トピック①:リデュース

原料らそう!

「リデュース」は、原料(げんりょう)を減(へ)らしてしげんを大切(たいせつ)にすることだよ。容器(ようき)が軽(かる)くなると、材料(ざいりょう)が少(すく)なくすむから、使(つか)うしげんの量(りょう)も減(へ)らせるし、その容器(ようき)を運(はこ)ぶときのエネルギーも減(へ)らせるんだって。

トピック②:リユース

もういちど使おう!

「リユース」は、一度(いちど)使(つか)った物(もの)をくり返(かえ)し使(つか)うことだよ。たとえば、牛(ぎゅう)にゅうびんをきれいにあらって、また牛(ぎゅう)にゅうを入(い)れるために使(つか)うのは「リユース」だよ。何度(なんど)も容器(ようき)として使(つか)うことで、ごみにならないんだ。

すてる前(まえ)に「もう一度(いちど)使(つか)えないかな?」って考(かんが)えてみよう!

トピック③:リサイクル

しいまれわらせよう

「リサイクル」は、使(つか)い終(お)わった物(もの)をもう一度(いちど)、原料(げんりょう)にもどしてから、新(あたら)しい物(もの)を作(つく)ることだよ。たとえば、ペットボトルを集(あつ)めて、また新(あたら)しいペットボトルや、洋服(ようふく)などに生(う)まれ変(か)わらせたりしているよ。アルミ缶(かん)をとかしてまた新(あたら)しい缶(かん)にすることも「リサイクル」だね。きちんと分別(ぶんべつ)してごみを出(だ)せば、それが新(あたら)しいしげんとして生(う)まれ変(か)わるんだよ。しげんの節約(せつやく)ができるよう、分別(ぶんべつ)してごみを出(だ)して、リサイクルをしよう!

まとめ

地球(ちきゅう)を守(まも)るために大切(たいせつ)なのが「3R(スリーアール)」。リデュースは、原料(げんりょう)を減(へ)らしてしげんを大切(たいせつ)にすること。リユースは、くり返(かえ)し使(つか)うこと。リサイクルは、また新(あたら)しいものに生(う)まれ変(か)わらせること。
「3R(スリーアール)」のことを考(かんが)えて、容器(ようき)の素材(そざい)を工夫(くふう)することも大事(だいじ)ですが、みんなの心(こころ)がけや行動(こうどう)がとっても大事(だいじ)なのです。たとえば、缶(かん)やペットボトルなどをすてる前(まえ)には、中身(なかみ)をすて、すすぐなどして、きれいにしてすてないと、またしげんとして使(つかう)うことができなくなってしまいます。

マナブ先生

次(つぎ)は、どれを読(よ)もうか?

みんなで える みらいの容器