本文へ移動

#07

ダンボールの

マナブ先生

みんなの家(いえ)には、茶色(ちゃいろ)いダンボールってあるかな?このダンボールはすごい力持(ちからも)ちで、かんきょうにも優(やさ)しい、かくれたヒーローなんだよ。

ヨウコ

えっ、ただの箱(はこ)だと思(おも)ってた!重(おも)いものを入(い)れると、つぶれちゃいそうなのに?

カンタ

でも、引(ひ)っこしのとき、おもちゃをたくさん入(い)れてもだいじょうぶだったよ!

マナブ先生

そうそう、ダンボールにもひみつがあるんだ。中(なか)をのぞくと、波(なみ)みたいな紙(かみ)が入(はい)ってるの、見(み)たことある?

カンタ

あるある!ギザギザして、なんかかっこいいよね!あれが大事(だいじ)なの?

ちょう①:くてじょうぶ

「フルート」って?

ダンボールの中(なか)をのぞくと、波(なみ)のような形(かたち)をした紙(かみ)が見(み)えるよね。この部分(ぶぶん)を「フルート」といって、山(やま)と谷(たに)がつづく形(かたち)になっているんだ。このフルートがあることで、空気(くうき)をふくんで軽(かる)くなるし、力(ちから)を分散(ぶんさん)してくれるから、重(おも)いものを入(い)れてもつぶれにくいんだよ。ダンボールが軽(かる)くてじょうぶなのは、この「フルート」のおかげなんだ。

ちょう②:いろいろ使える

わたしたちのりにはダンボールがいっぱい!

ダンボールは、荷物(にもつ)を送(おく)る時(とき)に使(つか)ったり、使(つか)わなくなったおもちゃを保管(ほかん)するのに使(つか)ってるよね。じつは、ダンボールは茶色(ちゃいろ)や白色(しろいろ)だけでなく、おしゃれな色(いろ)や形(かたち)にもできるんだよ。おしゃれなダンボールに荷物(にもつ)を入(い)れてお店(みせ)に送(おく)って、お店(みせ)でダンボールを開(あ)けて荷物(にもつ)を取(と)り出(だ)し、そのダンボールを組(く)み立(た)てて、そのまま商品(しょうひん)をかざったりすることもできるんだ。ほかにも、テントになるダンボールもあって、遊(あそ)ぶ時(とき)にも、災害(さいがい)でひなんした時(とき)にも使(つか)うことができるんだ。すごいよね。

ちょう③:地球にやさしい素材

回収率は95%以上

ダンボールは、木(き)からできる「パルプ」や使(つか)わなくなったダンボールを回収(かいしゅう)して作(つく)られるんだ。回収率(かいしゅうりつ)はなんと95%以上(いじょう)もある。ほとんど再利用(さいりよう)して作(つく)られるってことだよね。新(あたら)しい木(き)を使(つか)う時(とき)も、管理(かんり)された人工林(じんこうりん)や植林地(しょくりんち)の木(き)を主(おも)に使用(しよう)していて、ダンボールは地球(ちきゅう)にやさしい素材(そざい)なんだ。

まとめ

ダンボールは、軽(かる)いのにじょうぶで、いろいろな形(かたち)に変(か)えられる便利(べんり)な素材(そざい)です。たくさん回収(かいしゅう)されて、また新(あたら)しいダンボールに生(う)まれ変(か)わるので、地球(ちきゅう)にもやさしいです。

マナブ先生

身近(みぢか)にあるダンボールも、こうして見(み)てみると、いろいろな工夫(くふう)やひみつがかくされていることがわかるね。他(ほか)の容器(ようき)も見(み)てみよう!

わたしたちののまわりに
ある容器