資本収益性向上に向けた取り組み2027
Capital Efficiency Initiative 2027
資本収益性向上に向けた取り組み2027
成長戦略と資本・財務戦略を両輪で進め、「2027年度:ROE8%以上」の実現を目指します。
2025
中期経営計画2025
経営課題と中長期経営目標を
達成するためのアクションプラン
- 【KPI】
-
- ・ROE:5.0%
- ・売上高:8,500億円 営業利益:500億円
- ・EBITDA:1,100億円
- 【3つの主要課題】
-
- ①既存事業領域の持続的成長
- ②新たな成長領域の探索・事業化・収益化
- ③成長を支える経営基盤の強化
2027
資本収益性向上に向けた
取り組み2027
資本コストや株価を意識した
経営の実現に向けた取り組み
- 【KPI】
-
- ・ROE:8.0%以上
- ・営業利益:650億円
- ・EBITDA:1,200億円
- ・純利益:480億円
- ・自己資本:6,000億円
- ・自己株式取得:5期累計約1,000億円
- 【取り組み方針】
-
- ①成長戦略
- 事業ポートフォリオの最適化 - ②資本・財務戦略
- 資産効率向上
- ①成長戦略
2030
中長期経営目標2030
長期経営ビジョンの実現に向けた
定量的・定性的目標
- 【経済価値】
-
- ・売上高:1兆円
- ・営業利益:800億円
- 【社会・環境価値】
-
- ①Eco Action Plan 2030による環境への貢献
- ②持続可能なバリューチェーンの構築
- ③多様な人材が成長し活躍できる事業環境の実現
ROE8%以上達成に向けた施策
利益(R)の増加と自己資本(E)の圧縮によってROE8%以上を目指します。
Rの向上:営業利益(2023~2027年度)

事業ポートフォリオの最適化により営業利益650億円を目指す
Eの圧縮:自己資本(2023~2027年度累計)

株主還元の強化等により自己資本6,000億円を目指す
- ※12026~2027年度の配当については2025年度水準を延長した試算としておりますが、実際の利益に合わせて配当方針を勘案のうえ決定いたします。
- ※2現中期経営計画期間は約600億円を計画しています。2026~2027年度は約400億円を見込んでおりますが、次期中期経営計画における還元方針等を勘案のうえ決定いたします。
成長戦略
事業ポートフォリオの最適化 |
---|
|
- ※枠内の図は左右にスクロールできます
単位:億円 | 2022年度 | 2023〜2025年度 | 2026〜2027年度 | 2027年度目標 |
---|---|---|---|---|
包装容器再構築 | 売上高:5,444 営業利益:-107 営業利益率:-2.0% |
売価転嫁(300〜350億円) |
売上高:6,000 営業利益:300(+407) 営業利益率:5.0% |
|
不採算事業領域・ 拠点の再構築 |
||||
環境負荷対応や自動化・省人化等のコストダウン |
||||
エンジニアリング・ 充填・物流成長(一部再構築) |
売上高:1,983 営業利益:87 営業利益率:4.4% |
不採算事業領域・ 拠点の再構築 |
売上高:1,900 営業利益:130(+43) 営業利益率:6.8% |
|
グローバル製缶設備市場の拡大を背景とした収益性向上(エンジニアリング) 需要増が見込まれるアジア圏における生産能力の増強(充填) |
||||
鋼板関連成長 | 売上高:865 営業利益:46 営業利益率:5.4% |
大幅に伸長する車載用二次電池用部材の設備投資による成長策 |
売上高:1,100 営業利益:70(+24) 営業利益率:6.4% |
|
機能材料関連成長 | 売上高:457 営業利益:20 営業利益率:4.4% |
光学用フィルム等の保有技術を活用した領域拡張による成長策 |
売上高:600 営業利益:60(+40) 営業利益率:10.0% |
|
事業領域複合 での成長分野成長 |
部材・エンジニアリングのモビリティ市場での更なる拡大 |
売上高:800 営業利益:60(+60) |
||
東南アジアを中心とした成長市場への充填・包装容器の 領域拡大のためのM&Aを活用した成長策 |
資本・財務戦略
資産効率向上 |
---|
|
- ※枠内の図は左右にスクロールできます

- ※現中期経営計画期間は約600億円を計画しています。2026〜2027年度は約400億円を見込んでおりますが、次期中期経営計画における還元方針等を勘案のうえ決定いたします。
キャッシュアロケーション(2023~2027年度)
営業CFおよび資産売却・資金調達を原資とし、投資・株主還元に戦略的に配分することで、事業成長および資本収益性の向上を目指します。
- ※枠内の図は左右にスクロールできます

- ※12026〜2027年度の配当については2025年度水準を延長した試算としておりますが、実際の利益に合わせて配当方針を勘案のうえ決定いたします。
- ※2現中期経営計画期間は約600億円を計画しています。2026〜2027年度は約400億円を見込んでおりますが、次期中期経営計画における還元方針等を勘案のうえ決定いたします。
経営数値目標
資本収益性の更なる向上を目指し、2027年度の利益および自己資本目標を新たに設定しました。
- ※枠内の図は左右にスクロールできます
今回公表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2022年度実績 | 2025年度 | 2027年度 | 2030年度 | ||
業績 | 売上高 | 9,060億円 | 8,500億円※1 | - (参考:約10,500億円) |
10,000億円※1 |
営業利益 | 73億円 | 500億円 | 650億円 | 800億円 | |
EBITDA | 603億円 | 1,100億円 | 1,200億円 | - | |
純利益 | 103億円 | 350億円 | 480億円 | ||
資本収益性等 | ROE | 1.6% | 5.0% | 8.0%以上 | |
自己資本(新たに目標化) | 6,430億円 | - | 6,000億円 | ||
2022年度実績 | 2021~2025年度 | 2023~2027年度 | |||
株主還元 | 連結配当性向 (1株当たり配当金) |
156% (89円) |
50%以上を目安 (46円を下限とし、 段階的に引き上げ) |
同左 5年間で 約800億円見込み※2 |
|
総還元性向 (自己株式取得) |
156% (0億円) |
80%以上を目安 (92億円実施済) |
5年間で 約1,000億円※3 |
- ※1足元の売上高増加は、為替変動やエネルギー価格高騰に伴う売価転嫁等の影響も含まれることから、2025年度・2030年度の売上高目標は据え置きとしています。
- ※22026~2027年度の配当については2025年度水準を延長した試算としておりますが、実際の利益に合わせて配当方針を勘案のうえ決定いたします。
- ※3現中期経営計画期間は約600億円を計画しています。2026~2027年度は約400億円を見込んでおりますが、次期中期経営計画における還元方針等を勘案のうえ決定いたします。