品質保証体制

基本的な考え方

東洋製罐グループは、社会に有用で安全な製品・システム・サービスの提供と、お客様の安心・満足のために、たゆまぬ品質保証活動を実践し、ステークホルダー全体の価値最大化に寄与できるよう品質向上に取り組んでいます。

  • 社会の目線・お客様の立場に立って、公正かつ迅速に判断・行動します。
  • 取引先・従業員・全てのステークホルダーとの誠実なコミュニケーションにより、品質コンプライアンスを遵守します。
  • デジタル・自働化技術の活用を推進し、品質保証の信頼性向上に取り組みます。
  • 関係法令、安全基準を遵守し、それらに適合した製品を提供します。
  • 環境の変化に適応する品質保証体制の継続的改善に取り組みます。

品質保証、製品安全への取り組み

マネジメントシステムの構築

製品、システム、サービスにおいて品質を安定的に確保し、継続的に向上していくために、東洋製罐グループの事業会社各社では、品質マネジメントシステム(ISO9001)を構築しています。また食品容器の製造販売を行う各社では、食品安全マネジメントシステム(FSSC22000)を構築し、より安全な製品の提供とフードチェーンにおける信頼性向上に取り組んでいます。
中でも、東洋製罐、東洋ガラス、メビウスパッケージングでは、品質、食品安全、環境(ISO14001)の3つのマネジメントシステムを統合運用する「統合マネジメントシステム(TMS)」を構築しています。マネジメントシステムの統合により重複業務を省き、部分最適から全体最適へと視野を広げ、マネジメントシステムと事業活動が融合した「活きたシステム」を使って、お客さまに信頼されるものづくりを推進しています。

  • 図は左右にスクロールできます

品質教育

東洋製罐グループでは、各事業会社が事業・製品の特性に応じた品質教育を行っています。また品質管理手法を用いた各種改善活動にも取り組むことで、従業員の品質に対する感性の維持向上にも努めています。

グループ共通の品質リスクへの対応

東洋製罐グループでは、製品の重大欠陥、品質不正、意図的な製品汚染、法令・契約違反、激甚災害時の製品保証、品質有事の危機対応等の各種品質リスクへの対応策に関して、グループ会社連携のもとで課題を共有し取り組んでいます。ホールディングスと事業会社各社の品質保証担当役員および品質保証部門長が参集するグループ品質会議の中で、グループの方向性を合わせ活動しています。
特にステークホルダーからの信用を著しく失墜させる問題の根底には、従業員の品質意識も深く関わることから、品質意識調査を通じて客観的に可視化した中で、品質意識の維持向上に向けてグループ全体で取り組んでいます。