沿革
History
- HOME
- 東洋製罐グループについて
- 沿革
組織・事業当社の組織変更、事業場の設立等に関する事項
製品当社の製品に関する事項
グループ当社グループに関する事項
- 1917年
-
組織・事業会社創立 本社ならびに大阪工場を
大阪市に設置(6月25日) - 1919年
-
製品自動製缶設備による製缶(2号缶)を開始
- 1920年
-
組織・事業東京工場を設置
- 1933年
-
組織・事業戸畑工場を設置
- 1934年
-
グループ東洋鋼鈑株式会社設立
- 1935年
-
組織・事業大阪証券取引所に株式を上場
- 1937年
-
組織・事業清水工場を設置
- 1941年
-
組織・事業製缶業者の大合同勧告に従い7社を合併、東洋製罐株式会社(現東洋製罐グループホールディングス株式会社)設立
- 1943年
-
グループ東罐化学工業株式会社(現東罐興業株式会社)設立
- 1944年
-
組織・事業本社を東京都千代田区へ移転
- 1949年
-
組織・事業東京証券取引所に株式を上場
グループ東洋鋼鈑株式会社が東京・大阪証券取引所に株式を上場
- 1950年
-
グループ東罐化学工業株式会社が東罐興業株式会社に商号変更
グループ日本フェロー株式会社(現TOMATEC株式会社)設立
- 1953年
-
グループ島田硝子株式会社(現東洋ガラス株式会社)が東洋製罐グループに参加
グループ東洋エアロゾール工業株式会社(現東洋エアゾール工業株式会社)設立
- 1954年
-
グループ帝国クラウンコルク株式会社(現日本クロージャー株式会社)が東洋製罐グループに参加
グループ島田硝子株式会社が東洋硝子株式会社(現東洋ガラス株式会社)に商号変更
- 1958年
-
組織・事業仙台工場を設置
製品ビール缶の製造を開始
- 1959年
-
グループ帝国クラウンコルク株式会社が日本クラウンコルク株式会社(現日本クロージャー株式会社)に商号変更
- 1960年
-
組織・事業茨木工場を設置
- 1961年
-
組織・事業横浜工場を設置
- 1962年
-
製品プラスチックボトル(洗剤向け)の製造を開始
グループ東洋エアロゾール工業株式会社が東洋エアゾール工業株式会社に商号変更
- 1965年
-
製品アルミプルタブ蓋を導入
- 1967年
-
組織・事業川崎工場を設置
グループ東洋硝子株式会社が東洋ガラス株式会社に商号変更
- 1969年
-
製品レトルトパウチの製造を開始
グループCrown Seal Company Limited(現Crown Seal Public Co., Ltd.)が東洋製罐グループに参加
- 1970年
-
製品トーヨーシーム缶の製造を開始
- 1971年
-
組織・事業埼玉工場・高槻工場を設置
- 1972年
-
組織・事業千歳工場を設置
製品ラミコンボトル(マヨネーズ向け)の製造を開始
- 1973年
-
組織・事業広島工場を設置
- 1974年
-
組織・事業大阪工場を泉佐野市へ移転
組織・事業基山工場を設置
製品DI缶の製造を開始
- 1976年
-
製品プッシュインタブ蓋 炭酸飲料に採用(202径)
- 1977年
-
組織・事業石岡工場を設置
製品DRD缶の製造を開始
グループCrown Seal Company Limited(現Crown Seal Public Co., Ltd.)がタイ証券取引所に株式を上場
- 1978年
-
製品飲料用溶接缶の製造を開始
製品ペットボトル(醤油用)の製造を開始
- 1979年
-
組織・事業久喜工場を設置
製品エアゾール用溶接缶の製造を開始
- 1980年
-
組織・事業幸ビルディング竣工(東京都千代田区)
- 1982年
-
製品飲料用ペットボトルの製造を開始
- 1983年
-
組織・事業仙台工場を仙台市宮城野区港へ移転
- 1985年
-
製品フェニックス缶 開発
- 1988年
-
グループBangkok Can Manufacturing Co., Ltd.設立
- 1990年
-
製品ステイオンタブ(SOT)付蓋の製造を開始
- 1991年
-
製品TULCの製造を開始
- 1993年
-
組織・事業豊橋工場を設置
製品大腸癌検査容器の製造を開始
- 1994年
-
製品オキシガード(米飯用)の製造を開始
グループCrown Seal Company LimitedがCrown Seal Public Co., Ltd.に商号変更
- 1995年
-
製品パスカル缶の製造を開始
- 1996年
-
製品モイスチャーガード(水分吸収機能付パウチ)の製造を開始
- 1997年
-
組織・事業資本金を110億9,460万円に増資
- 1999年
-
製品飲料エンボス缶 上市
- 2000年
-
組織・事業静岡工場を設置
組織・事業東京工場を横浜工場に統合し閉鎖
- 2001年
-
製品オキシブロック耐熱多層ペットボトル(ホット飲料向け)の製造を開始
製品アルミDIダイヤカット缶の製造を開始
製品aTULCの製造を開始
- 2002年
-
製品ダブルセーフティフルオープン蓋の製造を開始
- 2003年
-
組織・事業戸畑工場を基山工場に統合し閉鎖
グループトーカンパッケージングシステム株式会社(現日本トーカンパッケージ株式会社)設立
グループ日本フェロー株式会社が東罐マテリアル・テクノロジー株式会社に商号変更
- 2005年
-
製品マルチブロックボトル(マヨネーズ向け)の製造を開始
製品レトルト対応ジッパー付パウチの製造を開始
グループトーカンパッケージングシステム株式会社が日本トーカンパッケージ株式会社に商号変更
- 2006年
-
製品TULCラベルエンボス缶の実用化
- 2008年
-
製品アロマドーム缶 開発
- 2009年
-
組織・事業滋賀工場を設置
製品燃料電池カートリッジ 実用化
製品ヘアライン加工のエアゾール缶 開発
- 2010年
-
組織・事業高槻工場を滋賀工場に統合し閉鎖
組織・事業清水工場を静岡工場に統合し閉鎖
製品TULC鏡面ラベル缶 開発
製品リチウムイオン二次電池用外装缶の製造を開始
- 2011年
-
組織・事業大崎フォレストビルディング竣工(東京都品川区)
グループStolle Machinery Company,LLCが東洋製罐グループに参加
- 2012年
-
組織・事業本社を東京都品川区へ移転
製品コンビーフ用オキシガードカップ 開発
- 2013年
-
組織・事業持株会社体制へ移行し、商号を東洋製罐グループホールディングス株式会社へ変更
グループ東洋製罐分割準備株式会社が会社分割により当社のグループ経営管理事業を除くすべての事業を承継し、商号を東洋製罐株式会社へ変更
グループ日本クラウンコルク株式会社が日本クロージャー株式会社に商号変更
- 2017年
-
組織・事業創立100周年
グループメビウスパッケージング株式会社設立
- 2018年
-
グループメビウスパッケージング株式会社が会社分割により、東洋製罐株式会社、東罐興業株式会社および日本クロージャー株式会社の非飲料用途を中心としたプラスチックボトルおよびプラスチックキャップ事業を承継
グループ当社による東洋鋼鈑株式会社に対する株式公開買付けにともない、同社が東京証券取引所市場第一部上場廃止(2018年8月に当社の完全子会社化)
- 2020年
-
グループ東罐マテリアル・テクノロジー株式会社がTOMATEC株式会社に商号変更
組織・事業当社の組織変更、事業場の設立等に関する事項
製品当社の製品に関する事項
グループ当社グループに関する事項